仕事と介護の両立支援制度

家族の介護のために仕事を辞める、いわゆる「介護離職者年間10万人えています。

この介護離職者の数は、年々増加傾向にあります。

また、働きながら家族の介護を行っている人の数も、約240万人といわれています。

御社も、他人事とは言っていられません。

今のうちから、社員の「仕事と介護の両立」のために御社が何を行うべきか、きちんと考えておくべきでしょう。

介護の現状

75歳を過ぎると、介護を必要とする人が急速に増加します。

その子供たちは40~50歳代が中心です。

40歳代・50歳代の管理職や中核的社員が、突然、介護のために離職してしまったらどうしますか?

(つづきを読む…)

介護休業制度

平成29年1月から、育児・介護休業法が大きく改正されています。

まずは、法定の介護休業制度を整備し、御社の就業規則に定めることから始めましょう。

御社の就業規則は、改正内容にあったものになっていますか?

 (つづきを読む…)


所定労働時間の短縮

1.所定労働時間の短縮

2.フレックスタイム制

3.始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ

4.労働者が利用する介護サービス費用の助成等

会社は上記4つの制度のうち、どれか1つ以上を選んで制度導入しなければなりません。

しかも、制度の利用開始から3年間のうちで2回以上利用できるようにしなければいけません。

(つづきを読む…)


取組事例

 

育児と違い介護は個別性が大きく、先の見えずらい、先の見通しが立ちにくいものです。

ですから、企業は、仕事と介護の両立のためには、より柔軟な対応が必要になってきます。

(つづきを読む…)

制度導入手順

介護離職の理由として最も多く挙げられるのは、「仕事と介護の両立が難しい職場だった」というもの。

介護が必要な家族が居るにも関わらず、会社にその事実を伝えていない「隠れ介護」は、多くの企業に潜んでいます。

(つづきを読む…)



仕事と介護の両立支援制度のためのコンサルテーションにつきましては、

 こちらからご確認ください。

仕事と介護の両立のためのセミナー・研修も行います。